こんにちは。
Jewelです。
いよいよ梅雨の時期に入ってきまして、ジメジメペタペタする感覚が皆さんもあるのではないでしょうか。
特にクローゼットやお布団だったりは既にイヤーな感じになっています。
梅雨の時期は屋外も屋内も湿気でジメジメしているので、気分まで憂鬱になってしまいますよね。
とはいえ、エアコンのドライ機能を使うと電気代も高くなってしまう、、
除湿器もちゃんとしたのや十分な広さを補うものを買うとやっぱり高い!!
という方に向け、
今回は、今すぐできる安くて効果抜群の湿気対策を紹介していきますので、今すぐにでもすっきりした日々が送れるように準備しましょう!
湿気対策、部屋に重曹、竹炭、新聞紙、サーキュレーター
梅雨の湿気で一番怖いのは?
もちろん、ジメジメするのを感じるのはとても不快ですが、
湿気が原因でカビやダニが発生しやすくなるのが一番怖いですよね。
カビはアトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー疾患の原因にもなり、ダニのエサにもなるので、梅雨の時期に湿気対策を行いカビを防止することは、衛生面でも非常に重要です。
それでは、様々な湿気対策方法を見ていきましょう。
窓を開ける
普通のような話ですが、家の中を閉めきったままにしないのが、実は湿度を下げる重要なポイントです。こまめに開けましょう。
窓やドアを2カ所以上開けて空気の通り道を作ってあげ、同時に押入れやシンク下などの普段空気が流れにくい場所も、扉を開けて換気すると良いです。
また、雨の日でも窓を開けると部屋の湿度を下げるのに効果的です。
扇風機(サーキュレーター)を使う
窓とドアが両方開けられない場合や、窓が一つしかない場合、クローゼットなどの場所で扉が1カ所しかない場合は、扇風機やサーキュレーターを使うのがおススメです。
1つの扉を開けたまま、空気を送れば、中の空気が流れて効果的に換気できます。
新聞紙を使う
紙の中でも新聞紙は表面に細かいデコボコが多く、湿気の吸収力に非常に有効で消臭効果もあります。
台所のシンク下、押入れの、家具の後ろなど、湿気が気になる場所に置いておくだけでもよいのですが、一度手でクシャクシャにしてから広げると、吸収力が上がるとの事です。
見えないところに新聞紙を敷いておくと自然と湿気を吸収してくれているので、その分、水分を吸った新聞紙はこまめに取り換えると良さそうですね。
重曹を使う
重曹には、消臭・除湿効果があります。
重曹は空き瓶などに多めに入れて蓋を開けたまま、靴箱やトイレなど、匂いや湿気が気になる場所の低いところに置くのが良いです。
湿気を吸った重曹が固まってきたら取り替え時です。
重曹は消臭にも効果あるので、長時間靴を履いた後などの匂い消しに重曹足湯で使うなど、一家に一袋あると大変便利です!
竹炭を使う
炭は、湿度が高くなると湿気を吸い込み、湿度が低くなると湿気を吐き出して、空間の湿度を一定に保とうとする優れものです。
中でも竹炭は消臭・除湿をする小さな穴が沢山あるので、他の炭より効果的です。
こちらも靴の消臭で有名ですね。湿気が気になるところに置いておきましょう。
珪藻土を使う
お風呂のバスマットで見かける珪藻土ですが、
水分を吸い取ってくれる効果があるので梅雨や夏の湿気対策にも有効です。
珪藻土の商品を靴箱やタンスの中に入れておくことで、その場所の湿度を下げてくれる効果もあるのでぜひ使ってみてください。
バスマットとしては、何度も洗う必要がないこちらの珪藻土マットは非常におススメです。
通常のバスマットは梅雨の時期など、お風呂上がりの身体の水分を吸収して更に湿気の高い状態で放置されますので、非常に不衛生な状態になります。
除湿シートを使う
こちらは、寝苦しい夜にひんやりとした冷たさも加えてくれる上に、除湿までしてくれる優れものです。
布団は特に、湿気や汗でカビが生えやすくなっています。
布団にこの除湿シートを使うことでカビを防ぐことができますし、布団が干せない梅雨の季節でも安心ですね。
シーツの下に敷いて使用してみてください。
除湿剤を使う
この時期、あらゆる場所にこちらを置いておくのも一つの手です。
ただ、見た目が気になる方は、竹炭や重曹を使ってオシャレな入れ物に入れて除湿するのが一番ですね。
梅雨のじめじめ対策、安くてお手軽に
梅雨から夏にかけては、日本は本当に湿気との戦いになりますよね。
ジメジメした空気は気持ち的にもいやな気分になりますが、しっかり対策をしなければカビやダニなどの原因になり、あとあと、身体にも影響を及ぼしたりすることもあります。
お金をかけなくても、こまめな換気であったり、重曹や竹炭といった安価でも手に入るもので十分に湿気対策ができますので、早めのうちからやっておきましょう!
コメント